おいしい玄米の楽しみ方&健康にもたらす効果まとめ!

皆さんこんにちは、ReBran化学担当のせいやです。

 

皆様のご支援によってなんとかクラウドファンディング、目標額達成しました!

その節は本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。

 

さて、その際に返礼品として少量ではありますが玄米をお届けいたしました。

今回は玄米の美味しい楽しみ方や、玄米についての豆知識を書いていきたいと思います。

 

 

玄米を美味しく楽しむ方法

玄米の楽しみ方

 

さて、それでは早速玄米を美味しく楽しみ方法を紹介していきます。

今回紹介する方法は全部で3種類

詳しい食べ方は別途記事を書きますの下記リンクからご覧ください。

 

  1. 玄米のみで炊飯
    おいしい玄米の炊き方(玄米のみで炊飯)
    おいしい玄米の炊き方(玄米のみで炊飯)
    玄米の炊き方(玄米のみ)   本記事では玄米の炊き方について紹介したいと思います。 玄米の炊き方の中でも玄米のみで炊く方法の紹介となります。 それでは.....
  2. 玄米と白米の混合炊飯
    おいしい玄米の炊き方(玄米と白米混合)
    おいしい玄米の炊き方(玄米と白米混合)
    玄米の炊き方(玄米、白米混合)   本記事では玄米の炊き方について紹介したいと思います。 玄米の炊き方の中でも玄米と白米を混合して炊く方法の紹介となり.....
  3. 煎って玄米茶にする
    おいしい玄米茶の作り方
    おいしい玄米茶の作り方
     玄米茶の作り方   本記事では玄米茶の作り方を紹介します。 意外と簡単ですぐにできるのでとてもおすすめです! それでは早速手順紹介です。  .....

 

一口に玄米と言っても多くの楽しみ方があるんです!

 

ちなみに私は、煎った玄米を緑茶と混ぜて玄米茶+緑茶として抽出する方法がとてもお気に入りです。

煎っている最中から漂う香りが香ばしくてリラックス効果があるように思います。

是非試してみてください。

 

 

 玄米がもたらす効果

 

玄米がもたらす健康への影響

 

 

それでは次に玄米がもたらす効果を書いていきたいと思います。

玄米はよく、健康食と謳われているのですが実際はどうなのでしょうか。

 

玄米には白米と比べて多くのビタミンB群や不溶性食物繊維、鉄、マグネシウム、リンなどのミネラルと呼ばれる成分が含まれています。

 

具体的な玄米100 gに含まれる成分の内訳:

 

玄米に含まれる成分 参考:ヴィーナスの贈り物

 

ビタミンBやミネラルは代謝を良化させます。

 

これにより花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の緩和、肌の再生などの美容にも効果的と言われています。

 

私自身、玄米を食べ始めたのはごく最近の事ですが、調べてみるにつれて玄米を積極的にとってみよう!という気持ちになりました。

 

この記事を見てくれた方、是非楽しみ方を日々変えながら玄米を食べてみてください!

健康にもいいですし、美味しいですし、調理も全く面倒ではないのでとてもおススメです。

 

では、化学担当せいやからでした。

 

化学:せいや

見てくださり、ありがとうございます。
これからもReBranをどうぞよろしくお願いします

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です